「アリックス やばい」ってどういう意味だと思いますか?
やばいという言葉には良い評判悪い評判がありそうですが、「アリックス やばい」のケースは悪い評判が多いかもしれません。
では、アリックスの何がやばいのでしょうか。
本記事では、アリックスがやばいと言われる本当の理由を解説していきます。
こんな方におすすめの記事です。
- アリックスがやばいと言われる理由が知りたい
- そもそも何が「やばい」の?
目次
アリックスがやばいと言われる理由
アリックスが〇〇でやばいと聞いたんだけど・・という方もいらっしゃるかもしれません。
もしくは、直接アリックスの勧誘を受けて「やばい」と感じる人も口コミ上では見受けられます。
そもそもアリックスだけでなく、マルチ商法と呼ばれるビジネス全体的に「やばい」と言われているのが現実です。
しかし、アリックス独自の理由で「やばい」と言われる内容があるのもまた事実です。
それでは、アリックスは実際のところ何がやばいのか。解説していきます。

やばいと言われる理由は主に3つです!
①勧誘がしつこくてやばい

アリックスがやばいと言われる一つ目の理由は、勧誘がしつこい人がいることです。
アリックスのビジネスを行う方からしつこい勧誘を受けてしまうと、「アリックスやばいわ・・」って感じてしまう人もいるでしょう。
アリックスでやばいと思われる勧誘シーンでは、こんなシーンもあるかもしれません。
- 友達に話がしたいとカフェに呼ばれたけど、2,3時間も勧誘されて態度もしつこかった
- 話をしていても一方的で、説明の圧を受けすぎて引いてしまった
- 一度断っているのにもう一度話を持ちかけてくる
もちろん、アリックスのビジネスを行う方のほとんどは、正しい勧誘活動を行っています。
しかし、一部の不快な勧誘が「アリックスやばい」という口コミとして世間に広まっているのでしょう。
②崇拝しすぎている様子がやばい

アリックスがやばいと言われる二つ目の理由は、アリックスやMLMを崇拝しすぎている人がいることです。
崇拝しているとは、「アリックスの製品・ビジネスは最高なんだ!」といった内容をしつこく説明してくる人のことを言います。
- 今までにない報酬プランでとにかく稼ぎやすい仕組みになっているんだよ!
- 健康食品だけじゃなくて美容系商品、旅行の商材もあるし絶対損はないよ!
- 特許をいつくも取得していて、製品の品質もとにかくすごいんだよ!
このようなアリックスの良いところを立て続けに勧誘してくる様子が「アリックスやばい・・」と思われてしまう原因です。

もちろん、アリックス自体は良い会社なんですけどね・・
アリックスの会社としては良い製品を展開している良い会社です。
しかし、このように崇拝しすぎている様子から、相手は「アリックスはやばい」と感じてしまうこともあります。
③業務停止命令を受けていてやばい

アリックスがやばいと言われる三つ目の理由は、アリックス社にて業務停止命令が出ていることです。

なんで業務停止命令になってしまったの?

勧誘時のルール違反が原因となってしまいました・・
認定された違反行為は、「勧誘目的等の不明示」「書面不交付」「迷惑勧誘」の3項目。
消費者庁によると、アリックスは19年7月以降、勧誘の際、相手に対し「副業をやっているので、そのことについて話したい」と告げるのみで、統括者の名称や特定負担を伴う取引の契約だということ、製品の種類を明らかにしなった。また勧誘をする際に、概要書面を交付していなかったという。
消費者庁 アリックス業務停止命令について(一部抜粋)
アリックス社の勧誘者の中では主に上記3つの違反行為が今回の業務停止命令へと繋がってしまいました。
例えば、勧誘時に「概要書面を交付しない」「ネットワークビジネス(マルチ商法)の勧誘である」ことを相手に伝えないのは法律違反です。
この結果、アリックスは2020年11月20日より、消費者庁から以下の業務命令を受けています。
- アリックス・ジャパン社に対して9ヶ月の一部業務停止命令
- 職務執行者である宮城GMに対して9ヶ月の業務禁止命令
アリックスに限らず、ネットワークビジネス(マルチ商法)では、不快な勧誘をしてしまう人が多いのです。
しかし、こうして個人が誤った勧誘をしてしまうのは、それを指導している会社の責任となります。
契約者個人の勧誘活動を指導するのは会社であるため、個人の違法勧誘が生じた時の責任は個人だけでなく会社にもある。
よって、ネットワークビジネスの会社は個人が違法な勧誘をしないよう指導をしていかなければなりません。
そしてもちろん、ネットワークビジネス(マルチ商法)をより健全なビジネスにしていくために、国も法律を定めています。
ネットワークビジネス(マルチ商法)の法律の話は以下の記事もおすすめです!

法律で取り締まりしてても、マルチはやばいビジネスなんじゃないの?

マルチは様々な可能性を秘めていますが、世間的にはやばいビジネスです!(笑)
アリックスはやばくないビジネス?
アリックスなどの企業は一般的に「マルチ商法」「ネットワークビジネス」などと言われます。
アリックスはやばいと言われています。
しかし、もちろんアリックスだけではなく、マルチ商法のビジネス自体がやばいと言われているのが現状です。
アリックスはマルチ商法
アリックスなどのネットワークビジネスの企業は「マルチ商法」のビジネスを展開しています。
マルチ商法とは、” Multi Level Marketing (MLM)” の最初のマルチの部分の言語から来ています。
マルチ商法は、実はマーケティング戦略の一種なのです。
マルチ商法には、自社製品を使用した個人の口コミなどで広めてもらうことで、広告費など様々なコストを削減しながら製品を展開できるメリットがあります。
個人がより誰かに口コミなどで紹介したくなるよう、紹介できた人には報酬が支払われる仕組みとなっています。

なるほど。でも世間的にはマルチって嫌われてそうだけど・・

そうなんです、世間的には嫌われがちなビジネスなんです。。
もっと詳しくマルチの仕組みが知りたい方は、こちらの記事もおすすめ!
アリックスはいいビジネス?
アリックスはやばいと言われていますが、実はアリックス社自体のビジネスの仕組みは合理的なものであり、良いビジネスと言えます。
しかし、アリックスの製品を利用する個人の不快な勧誘活動を行う人が一部存在することにより、「アリックスはやばい」という評判が広まってしまいます。

紹介者増やしてお金欲しいという欲は、人を変えてしまうこともあるのです・・
アリックスはやばくないビジネスですが、個人がやばい勧誘をするのはよくありません。
個人のやばい勧誘を防ぐには、最低でも以下は抑えておく必要があるでしょう。
- そもそもネットワークビジネスは、「製品を楽しむこと」から始まる
- 報酬の目的以外でも、製品を進めたくなる理由がある
- 法律は必ず守る

私ももちろん上記をしっかり抑えてマルチのビジネスを行っています!
アリックスがやばいと言われる理由まとめ
今回は、アリックスがやばいと言われる理由を解説してきました。
結局やばいと言われているのはアリックスだけでなく、ネットワークビジネスの企業全体で言われていることです。
その中でも、アリックスがやばいと言われる理由は主に3つありました。
- 勧誘がしつこくてやばい
- アリックス社を崇拝しすぎている様子がやばい
- 業務停止命令を受けていてやばい
アリックスはやばいと言われていますが、もちろんビジネス(マルチ商法)の仕組み自体に問題があるわけではありません。
やばい勧誘をしないためにも、個人一人一人がルールを守り、正しいマインドを持って活動をしていきましょう!